
よくある質問
どんなことを相談できるのですか?
相続が起こる前だけれども相続について何か不安がある、問題が起きそうだから事前に解決しておきたいと考えているのなら、その不安・問題を解決する為の相談ができます。専門的な話ではなく、広く全体を見渡してトラブルのない相続を実現する為の道筋を一緒に考えていきます。
うちは相続税がかかるほど財産がないと思いますが相談して大丈夫でしょうか?
はい、もちろん大丈夫です。2017年の司法統計によると、家庭裁判所に持ち込まれる遺産分割紛争の実に75%が遺産総額5000万円以下というデータがあります。これは、相続税がかからない家庭でも相続の対策を事前にすべきということを意味します。財産額がいくらであろうと関係なく親身になって相談に乗りますので、ご安心頂ければと思います。
他の事務所と比べて、どんな特徴がありますか?
税理士や弁護士のように特定の専門業務がないからこそ、全体を見渡して『何をするのが最も良いのか?』を客観的に判断することができます。特定の分野に偏らないので、いざ相続が起こってから『この部分が対策出来ていなかった・・・』ということを防ぐことが可能です。また、保険や不動産など特定の商品やサービスを勧めることはありません。
相続が起こった後なのですが、相談はできますか?
はい。基本的には相続が起こる前の対策を行っていますが、既に相続が発生してしまった方の為に『おまかせ相続手続きサービス』を用意しています。
親の相続のことで悩んでいます。相談をすることは可能ですか?
はい、ぜひご相談を頂ければと思います。
専門家の紹介だけをしてもらうことはできますか?
すみませんが、状況の把握をしないとどの専門家が必要かを判断することができないので、専門家だけの紹介はできかねます。
相続のことは全くわからないのですが、それでも大丈夫ですか?
はい、もちろん大丈夫です。知識がなくてもわかりやすいように説明をしていきますのでご安心下さい。
相談したら必ずお金を払わないといけませんか?
いいえ。もし最初に話を聞いてから決めたいという場合は、無料相談をすることが可能です。
高いお金を請求されそうで不安です・・・
当事務所では、料金が不明確なサービスは提供しません。必ず料金提示を行い、事前に了承を得てからサービスの提供をしていますのでご安心下さい。
予約なし相談をしても大丈夫ですか?
申し訳ありませんが、予約を必須とさせて頂いております。