
今、あなたはこんな悩みを抱えていませんか?
- 終活の準備をしたいと思っているけど、何から始めればいいのかわからない
- 相続への心配事を相談したいけど、誰に相談すればいいのかわからない
- 自分がいなくなった後、家族に迷惑をかけたくないのだけど…
- 相続税のことが心配
- 家族関係が複雑なので、財産の分け方で揉めそう
- 大事なことを、まだ家族に伝えられていない
このようなことで困っているのなら、あなたのお力になれるかもしれません。
なぜなら、このホームページでは『相続が発生した時の道筋をはっきりと明確にし、トラブルなく円満な相続を実現する為の方法』をお伝えしているからです。
この方法を知れば、今あなたが持っている
「いま相続が起こったら一体どうなるのか?本当に大丈夫なのか?」
という疑問をすっきりと解決することができるはずです。
そして、相続が起こった後も家族が揉めることなく仲良く生活を続ける準備をすることができるようになります。
まず最初に、自己紹介をさせてください
私は、マルクスプランニング代表の松葉といいます。
群馬県で唯一『相続が起こる前の生前対策』を専門にしているファイナンシャルプランナーです。
相続の相談というのは、どちらかというと相続が起こった後に慌ててする場合が多いと思います。
しかし多くの場合は相続が起こってからでは遅いケースが多く、
「もっと早く相談してくれていればこんなことにはならなかったのに・・・」
ということになってしまうことが残念ながら多いのです。
家族が仲の良いまま、「これでよかったね」と笑顔で相続を終えるには、元気なうちの相続対策が欠かせません。
だからこそ、私は相続が起こる前の生前対策を中心に行っているのですが、それに加えてもう1つ大きな理由があります。
その理由とは、友人の死です。
私は、前職の生命保険会社勤務の際、一人の大切な友人を失っていました。
この詳しい話は、代表プロフィールにまとめていますので、詳しい話はこちらをご覧頂ければと思います。
事前に相続の対策をしなかったことで起こる家族の問題をなくしたい
友人の死があってから、私は人生について深く考えました。
自分はこれから何をすべきなのか?
本当にやりたいことは何なのか?
そして、考えた結果出した答えは、
『事前に誰にも相談をしなかったことで起きてしまう、家族の崩壊を未然に防ぎたい』
ということです。
今となってはどうしようもありませんが、その亡くなった友人も事前に相談があったなら、同じような結果にならなかったかも知れません。
もちろん、世の中全部の問題を解決することは私にはできません。
しかし、私が関わることによって「松葉さんがいたことで相続が終わった後も家族がみんな仲良くできている」と言ってくれる人を少しでも増やすことはできるはずだと考えています。
これが、私が相続が起こる前の生前対策を専門に活動をしている理由です。
ちょっとしたきっかけで争いになる場合もあります
きっと、このホームページを見ているあなたの場合は、私の友人のように命の選択を迫られるような深刻なケースではないと思います。
でも、たとえ大きな問題を抱えていないように思えても、ほんのちょっとしたほころびで家族の仲が悪くなってしまったり、思っていたものと違う結果になってしまうというケースは後を絶ちません。
例えば・・・
- 財産が不動産とわずかな預貯金しかないため、平等に分けられない
- 遺産は「平等に分ければいい」と考える人と、「平等に分けるのは不公平だ」と考える人が家族内にいる
- 親との同居や介護をしている人の不満が爆発寸前
- 「きっと言わなくても分かるだろう」という思い込みで、大事なことは何も話し合わないまま
このようなことがきっかけで家族間で言い争いになり最悪の場合、家族の絆が壊れてしまうという結果になってしまうこともあります。
これは、相続税がかかる場合でもかからない場合でも関係ありません。
「ウチは争うほど財産がないから・・・」
という家庭でも十分に起こりうる問題です。
どうしたらこのような事態を避けられるのか?
このような望まない結果を避ける為には、何をすればいいのでしょうか?
私が考える最善の方法は、
「将来どんな問題が起きそうなのかをきちんと現状把握して、どのようにして問題の芽を摘みとるか、について家族間でコミュニケーションを取っておく」
というものです。
認知症になった場合は、財産管理や介護についてどうするのか。
終末医療について、家族はどう向き合うのか。
住まい方は、どんな希望があるのか。
今ある財産は、誰にどう引き継いでいくのか。
これを明確に把握した上で、家族でその情報を共有しておく。
これができていれば、大きな問題が起こる心配はありません。
自分だけでわからない場合は、専門家の力を使うのもひとつの手です
しかし、相続というのは人生で何回も経験するものではありません。
ほとんどの人は、
「何をすればいいのかわからないし、一体どうなるのかも想像しにくい・・・」
と思うはずです。
もし、自分だけではわからない所や、不安に思う点があるならば専門家の力を借りるのもひとつの手です。
相続を専門にしている実務家は、豊富な知識や経験を持っています。
その知識と経験を借りることで、理想とする道筋をはっきりさせることができるでしょう。
でも、誰に相談したらいいのかわからない・・・
しかし、ここで問題が出てきます。
それは・・・
『専門家に相談するにしても、どの専門家に相談すればいいのかわからない』
という問題です。
自分が相談したいことがわかっている場合、例えば『不動産の名義を変更したい』や、『生前贈与をしておきたい』というように、何をすればいいのかわかっている場合は、司法書士や税理士などの実務家に相談をすれば良いということになります。
しかし、そうではない場合。
つまり、
『そもそも何を相談したらいいのかが分からない』
『問題が起こらないように全体的に見て欲しい』
という場合は、誰に相談をしたらいいのか見当がつかないですよね。
気軽に相談できて、全体的な対策を行える相談窓口
そこで、マルクスプランニングでは、誰に相談していいのか迷わずに済むよう、
『何を相談すればいいのかわからなくても、気軽に相談ができる』
相談窓口として活動をしています。
また、相続対策というのは、部分的に行っただけでは不十分な場合があります。
なぜなら、対策をしておくべきなのに、まだ見えていない問題が残ってしまう可能性があるからです。
そこで、マルクスプランニングは『木を見て森を見ず』ということにならないように、全体を見て漏れがないよう対策を行っていきます。
相続の対策で最悪なのは、誰に相談すればいいのかわからず時間だけが過ぎてしまい、その結果、なにもせぬまま相続を迎えてしまうというパターンです。
そういったことがないように、まだ相談したい内容がはっきりとわかっていなくても気軽に相談ができる体制を整えています。
まずは、無料相談をご利用ください
マルクスプランニングでは、初めて相談をされる方には無料相談を実施しています。
なぜ無料にしているのかというと、まずはお気軽に相談をして欲しいと考えているからです。
相続対策というのは、やらないといけないとわかっていても、なかなか重い腰が上がらないものです。
そんな中、相談のハードルが高いとどんどん先延ばしになってしまい、結局何もやらずに後で後悔をしてしまうことになりかねません。
そのようなことがないように、気軽に相談ができるよう初回無料相談を行っています。
初回無料相談では、ご家族構成や、いま置かれている状況についてのヒアリングを行い、どんな問題が潜んでいるのか、放置しているとどんな未来が待っているのか、についてお答えをしています。
具体的には、以下のことを行っていきます。
無料相談でできること
相続税がかかるかどうかの把握
正確な数字を出す場合は税理士への依頼が必要になりますが、無料相談をご利用して頂くことで、
『相続税がかかりそうかかどうか』
ということをお伝えすることが可能です。
相続税がかかるかどうかというのはやはり気になりますよね。
自分の場合はどうなのかを把握することによって、相続に対する漠然とした不安を確実に少なくすることができます。
また、相続税がかかるかによって行うべき対策が変わってきますので、今後の相続対策の方向性も明確になります。
一般的な相続対策の方法について
『相続対策とは一体何なのか?』
『相続が起こる前にいったい自分が何をすればいいのか?』
ということは、実はあまり知られていません。
相続対策と言うとほとんどの人は相続税のことを思い浮かべますが、相続対策は相続税のことだけではありません。
他にも、もっと考えなければいけないことがあります。
そこで、無料相談では
『正しい相続対策の考え方はどういったものなのか?』
ということをお伝えしていきます。
相続対策を行うことのメリット
相続対策をしたら対策をしない場合と比べて何が変わるのか?
どんなメリットがあるのか?
逆に、相続対策を行わないとどんな事態になってしまう可能性があるのか?
無料相談では、こういったことについて詳しく説明をしていきます。
自分の置かれている状況を把握することで、何をすれば良いかを知ることができるので相続に対するもやもやとした悩みをなくすことができます。
無料相談を受けるメリット
- 自分には相続対策が必要かどうなのかがわかる
- 終活の準備に、いま何をすべきなのかがわかる
- 一般的な相続の知識を身につけることができる
- 手遅れになる前に相続対策を始めることができる
- 相続に対する精神的不安を軽くすることができる
- 「何かしなければとは思っているけど、何をすればいいのかわからない」という状態から開放される
依頼を受けられる数には限りがあります
この無料相談でもそうですが、私が相続のアドバイスを行う際は、1人ひとりにじっくりと時間をかけて進めていきます。
実際に相続対策のサポートを行う場合は相続全体の問題を把握したり、家族とやり取りをして話し合いの場を設けたりなどするので、かなりの時間を費やすことになります。
こういった理由から、月に初回無料相談のお申し込みを受けることができるのが多くても5名様までになります。
この数を超えてしまうと、お申込みを受付することができかねてしまうのでご了承ください。
無料相談の流れ
ステップ1:お問い合わせ

まずは、お電話もしくはお問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。
お問い合わせが確認でき次第、無料相談の日程を調整していきます。
相談の時間についてですが、平日20時まででしたら事前にご相談を頂ければ可能です。
また、平日の相談が難しい場合は土日での相談もできますので、お気軽にご相談下さい。
ステップ2:無料相談の実施(1時間程度)

事務所にお越し頂き、無料相談を行っていきます。
抱えている悩みや不安について、ぜひお話を聞かせて頂ければと思います。
詳細な話はきちんと時間を頂かないとお答えできませんが、一般的な回答であれば可能です。
この無料相談で問題が解決しましたらそこで相談は終了となります。
お話をした結果、さらに詳しいヒアリングを行い詳細な相続対策の計画作成が必要だと感じた場合は、相続あんしん未来図作成のサービスをご案内させて頂く場合があります。
相談方法について
相談方法についてですが、基本的に前橋の弊社事務所にお越し頂く形になります。
不動産の状況を確認する必要がある場合などは現地を訪問させて頂く場合がありますが、初回面談は事務所にて行います。
新型コロナウイルスの流行に伴い、LINE電話やZOOMをはじめとしたオンラインでのご相談も承ります。
【住所】群馬県前橋市千代田町2-2-7 2階
駐車場について
事務所近隣にある『市営パーク千代田』もしくは『市営パーク5番街』をご利用ください。
パーキングチケットを用意していますので、駐車料金はこちらで負担をします。
相談ができる時間はいつですか?
相談の受付時間は平日9時から18時までになります。
ただし、平日に相談をするのが難しい場合、18時以降をご希望される場合は事前にお電話かお問い合わせフォームでお知らせを頂ければ土日・祝日でも受付が可能です。
少しでも不安がある場合は、今すぐ行動を起こしましょう
相続というのは、いつ起こるかは誰にもわかりません。
しかし、いつか必ず起こることです。
そして、その時までにできる対策というのは時間が経つにつれてどんどんと減ってしまいます。
「今はまだ元気だから、そのうちに考えればいいや」
「まだまだ長生きするので大丈夫!」
と、お考えの方がほとんどでしょう。
しかし実際には、
認知症が発症した時点で、なにひとつ、すべての相続対策はできなくなります!
あとはただ、起きた現実を受け入れ、ルールに従い、粛々と対処するしかありません。
「もっと早くから考えていればこんな結果にならなかったのに・・・」
と後悔してしまう人は、本当に多くいらっしゃいます。
弊社へご相談に来られる方からも、数え切れないほどの後悔の言葉を聞いています。
そうならない為にあなたができる最善の行動は、先延ばしをせずに今、行動を起こすことです。
そうすることによって、避けることができる問題を避け、相続が”争族”になってしまうことを防ぐことができます。
そして何より、相続が終わった後も家族がみんな仲良く幸せに暮らすことができるようになります。
その為のサポートを全力で行っていきますので、まずはお電話か下記お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。